ライフスタイル
PR

Kindle Unlimitedを5年以上使って感じたメリット・デメリットを本音レビュー

Kindle Unlimitedのメリット・デメリット紹介
yuyu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「あなたが絶対に知るべき唯一のものとは、図書館の場所である」

アルベルト・アインシュタイン

これはかの有名な物理学者、アインシュタインの言葉です。

でも現代では、図書館に足を運ぶ必要はありません。あなたのスマホが一つの図書館になるのです。

Amazonが提供するKindle Unlimitedは、月額980円で500万冊もの電子書籍が読み放題になるサブスクリプションサービス。

これってもはや、どこでも持ち運べるデジタル図書館ですよね。

なごみなぎ
なごみなぎ

この記事では、Kindle Unlimitedを5年以上利用する筆者が感じたメリット・デメリットを包み隠さずお話しします。

さらに、どんな人におすすめなのか、どう活用すれば最大限の効果を得られるのかまで解説するので、ぜひ参考にしてください。

僕がKindle Unlimitedを5年以上使い続けてわかったのは、これは単なる「読み放題サービス」ではなく、「ゼロリスク・ハイリターンな自己投資ツール」だということ。

なごみなぎ
なごみなぎ

月1冊読めば元が取れるどころか、もし吸収した知識で副業を始めて月5万円稼げれば、50倍以上の価値を得られます。つまり、小さな投資で大きなリターンが得られる可能性があるのです。

この記事を読み終える頃には、「なぜもっと早く使わなかったんだろう」と思うはず!

なごみなぎ
なごみなぎ
この記事でこんなことがわかる!
  • 5年使い続けたからこそわかるKindle Unlimitedのメリット・デメリット
  • あなたがKindle Unlimitedで得するか損するかの判断基準
  • 月額980円を収入アップにつなげる活用術
この記事はこんな人をお助けします!
  • 本を読みたいけど出費が気になるあなた
  • 副業で稼げるスキルを身につけたいあなた
  • 収入を増やすために自己投資したいあなた
  • 読書習慣を身につけて成長したいあなた
デジタル図書館に手に入れよう!
目次
  1. Kindle Unlimited歴5年が実際に使って実感したメリット6選
  2. Kindle Unlimited歴5年が正直に語る4つの残念ポイント
  3. Kindle Unlimitedはどんな人におすすめ?
  4. Kindle Unlimitedをおすすめしない人は?
  5. Kindle Unlimitedを上手に使うおすすめ活用法
  6. Kindle Unlimitedに登録する前に聞いておきたいQ&A
  7. 今日の小さな努力が未来の大きな変化につながる
スポンサーリンク

Kindle Unlimited歴5年が実際に使って実感したメリット6選

実際に使ってみるとKindle Unlimitedにはさまざまなメリットがあることを実感しました。

5年以上使ってきて感じたメリットを6つ紹介します。

Kindle Unlimitedの6つのメリット
  1. 巨大な図書館が手に入る
  2. 圧倒的なコスパで効率的な知識投資が可能
  3. 気になる本があれば気軽に読める
  4. 話題の書籍や人気本が対象になることも
  5. 雑誌のバックナンバーが充実している
  6. 自分を成長させる最強の投資先である

巨大な図書館が手に入る

Kindle Unlimitedの最大のメリットは、なんといっても500万冊もの電子書籍が読み放題であることです。

これだけ多くの本が揃っていれば、読みたい本が見つからないということはまずありません。

しかも、毎月初めに新しいタイトルが追加され、ラインナップが変わります。

僕のような読書好きでも毎月必ず何冊か読みたい本が見つかるほどです。むしろ「読みたい本が多すぎて選べない」という贅沢な悩みが生まれます。

なごみなぎ
なごみなぎ

さらに対象となるKindle本の多さに加えて、ジャンルの幅広さも注目すべきメリットです。小説からビジネス書、雑誌、マンガまでさまざまなジャンルが揃っています。

とくにビジネス書や実用書が充実しているので、副業やスキルアップを考えている人にとってまさに宝の山ですよ!

なごみなぎ
なごみなぎ

豊富な冊数と多種多様なジャンルは、他の読み放題サービスと比較しても群を抜く品揃えです。

これはまさに、自分だけの図書館を手に入れたようなもの。

つまり、24時間365日いつでも好きな場所が図書館になるということ。通勤電車の中でも、カフェでも、自宅のソファでも、「読みたい!」と思った瞬間に、すぐに本を読めるのです。

圧倒的なコスパで効率的な知識投資ができる

圧倒的なコストパフォーマンスのよさも、Kindle Unlimitedの特筆すべきメリットです。

月額980円で500万冊ものKindle本が読み放題であり、全28種類の豊富なジャンルが揃っているという圧倒的なコストパフォーマンス!

しかも、月に1〜2冊読めば月額料金の元が取れます。そして、読む冊数が増えれば増えるほどお得度は高まります。

僕は月に平均で5冊ほど読むので、1冊700円と仮定すると「3500円 – 980円」で2520円もお得になります。この節約できた分を趣味やちょっと贅沢なランチなどに回せば、生活の質(QOL)が上がりますよね?

なごみなぎ
なごみなぎ

本で知識を増やすだけでなく、毎日がもっと楽しく、充実したものになることにもつながります。

要するに、Kindle Unlimitedは月980円で自分のレベルをグンと上げられる、超お得な自己投資なんです。

「知識の宝庫が、月980円で手に入る」というお得感は見逃せませんよね?

気になる本があれば気軽に読める

本を読むハードルが下がることも、Kindle Unlimitedの大きなメリットの一つです。

とある会社員
とある会社員

「本当に今の自分に役立つ内容かな」
「思ったのと違ったらどうしよう」

そんなふうに悩むこともありますが、Kindle Unlimitedなら気になる本もためらうことなく試せますよ!

なごみなぎ
なごみなぎ

月額定額制なので、何冊読んでも料金は変わりません。気になった本はとりあえずダウンロードして読める気軽さがあり、合わなければ気兼ねなく次の本へ移れるのです。

これにより、これまで興味がなかったジャンルや作家の作品にも安心して挑戦できるようになり、自然と読書の幅が広がります。

また、「ちょっと気になるけど、買うまではしないかな」という本も気軽に試せるのも魅力です。

さまざまなジャンルの本に手を伸ばすようになると、読書量も自然と増えていくでしょう。

なごみなぎ
なごみなぎ

そして、本で学んだ知識は日常生活のさまざまな場面で実際に役立つようになります。

副業のアイデアを得たり、新しい趣味を発見したり、人間関係のヒントを見つけたりと、予想もしなかった方向からの学びや気づきが、毎日の生活をより楽しく、充実していきます。

つまり、読書の幅を広げることで人生そのものの選択肢が広がり、結果として生活の質(QOL)が大きく向上するのです。

話題の書籍や人気本が対象になることも

個人的にめちゃくちゃ嬉しいメリットの一つが、映像化された作品や話題を集めた本が読み放題の対象になることもあること。

もちろん必ずというわけではありませんが、映像化や話題を集めた本が読み放題に仲間入りすることもあるんです。

注意点

当記事内でご紹介しているKindle Unlimitedの対象書籍に関する情報は、2025年9月時点のものとなります。Amazonの方針により、記事掲載後に読み放題の対象から除外される場合もございますので、最新情報についてはKindle Unlimitedの公式ページにてご確認ください。

僕の経験談でいうと、『六人の嘘つきな大学生』が映画化された際に、原作がKindle Unlimitedの対象になっていました。

小説『六人の嘘つきな大学生』は発売当初から話題でとても気になっていたのですが、タイミングが合わず「いつか読もう」と後回しにしていたので、Kindle Unlimitedに追加された時は嬉しかったですね。

なごみなぎ
なごみなぎ

また、世界的に有名な『ハリー・ポッター』シリーズや、日本で高い人気を誇る自己啓発小説『夢をかなえるゾウ』といった人気タイトルも、Kindle Unlimitedで読むことができます。

注意点

2025年9月時点の情報です。読み放題の対象外になることがあるので、最新情報はKindle Unlimitedの公式ページでご確認ください。

新刊や最新ベストセラー本がすぐにKindle Unlimitedで読めるようになることはほとんどありません。

ただ、出版からしばらく経った人気の本や話題の本は、徐々に読み放題サービスに追加されることが多いです(個人的な感覚では)。

定期的にチェックしていると「この本も読み放題で読めちゃうの?」という嬉しい驚きに出会うことも!

なごみなぎ
なごみなぎ

このように、テレビドラマや映画化された小説、テレビ番組で紹介されたビジネス書、SNSで話題になった本など、人気の書籍がKindle Unlimitedで読めるようになることも注目すべきメリットです。

雑誌のバックナンバーが充実している

Kindle Unlimitedでは人気の雑誌が揃っています。最新号はもちろんのこと、バックナンバーも充実しているのが嬉しいポイント。

注意点

ただし、一部の雑誌では最新号が対象でないこともありますし、バックナンバーが少ない場合もあります。

僕自身、映像や写真に興味があった時期には、『デジタルカメラマガジン』や『ビデオサロン』といった専門誌をよく読んでいました。

なごみなぎ
なごみなぎ

『ビデオサロン』の最新号は読み放題ではありませんが、バックナンバーが揃っています。一方で『デジタルカメラマガジン』は最新号はもちろん、バックナンバーも読めます。

ここで注目してほしいのが、コスパの良さ!

なごみなぎ
なごみなぎ

『デジタルカメラマガジン』は1冊1,200円、『ビデオサロン』は1,650円で、月2冊購読すれば2,750円になります。

しかし、Kindle Unlimitedなら980円で両方読めるのです。

好きなだけ知識を吸収でき、お金も節約でき、まさに一石二鳥!

僕のようにある分野に興味を持ち、その雑誌で以前に扱われた特集や連載を読みたい場合にバックナンバーって役立つんですよね。

なごみなぎ
なごみなぎ

見落としがちなメリットとして、雑誌を毎月購入すると「どんどん部屋に溜まっていく問題」を解消してくれることが挙げられます。

デジタルで読み放題なので、収納スペースの心配もなく、本当に便利ですよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

「楽天マガジン」や「dマガジン」などの雑誌専用の読み放題サービスと比べるとラインナップは劣るかもしれませんが、主要な人気雑誌は揃っています。

個人的には、Kindle Unlimitedでも十分満足しています!

なごみなぎ
なごみなぎ

自分を成長させる最強の投資先である

そもそも読書は自分への最高の投資だと僕は考えています。

なぜなら、本から得た知識は自己成長やキャリアアップを後押しし、結果的に収入アップにつながる可能性が高いからです。

もちろん知識だけで何とかなるわけではありませんが、知っているのと知らないのとでは大きな差が生まれるのは間違いありませんよね。

なごみなぎ
なごみなぎ

実際に僕自身、ブログ運営やマーケティングの知識を本から学び、それが今の収入につながっています。

SEOの基礎知識、ライティングスキル、マネタイズ手法など、最初は本から学びました。

「知識への投資は最高の利益をもたらす」

ベンジャミン・フランクリン

こちらの言葉のように、知識は人生において最も価値のある投資なのです。

その点、Kindle Unlimitedは月980円で500万冊もの知識にアクセスできる最強の自己投資ツールだと思います。

実際、調査によると収入の高い人ほど読書時間が長いそうですよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

知識って、一度覚えたらそれで終わりではなく、新しいことを学ぶたびに、前に学んだこととつながって理解が深まったり、使える場面が広がったりします。

お金の世界で「複利」という言葉があるように、学びも重ねれば重ねるほど雪だるま式に大きくなっていくんです。

最初は小さな知識でも、それを土台にして次の知識を積み上げると、時間がたつにつれて想像以上に大きな力になります。

月額980円という低コストで得られる知識と学びのリターンは桁違いです。

なごみなぎ
なごみなぎ

しかも、読書はほぼリスクゼロで純粋なリターンだけを得られる珍しい投資と言えるでしょう。

読んだ知識が無駄になることはなく、たとえ直接役立たなくても、必ず何かしらの学びになります。

実はこれこそが、Kindle Unlimitedの隠された真のメリットなのです!

なごみなぎ
なごみなぎ

月1,000円以下の投資で人生を変えられる可能性があるなら、やらない理由はないと思いませんか?

デジタル図書館に手に入れよう!

Kindle Unlimited歴5年が正直に語る4つの残念ポイント

ここまでKindle Unlimitedのメリットをお伝えしてきましたが、「ここはイマイチなんだよな」と感じるところもいくつかあります。

Kindle Unlimitedのデメリット
  1. 個人出版されたKindle本も多く存在するから求めている本が見つけづらい
  2. 対象のKindle本がいつ読み放題から外れるかわからない
  3. ユーザーが探し求めるタイトルが見つけづらい
  4. 固定レイアウトの本は読みにくく、電子書籍の便利機能が使えない

これらの残念ポイントがあるにもかかわらず、僕がKindle Unlimitedを使い続けているのは、デメリットを大きく上回るメリットがあるから。

Kindle Unlimitedはデメリットを超えるほど、価値があるサービスなんです!

なごみなぎ
なごみなぎ

Kindle Unlimitedの登録を検討されている方は、ぜひこれらのデメリットも把握しておきましょう。

後々「こんなはずじゃなかった…」と後悔することなく、最大限にKindle Unlimitedを活用できますよ。

個人出版されたKindle本も多く存在するから求めている本が見つけづらい

Kindle Unlimitedを使っていて感じるデメリットの一つが、個人で出版されたKindle本が多く対象本として並んでいること。

これにより、検索時に出版社から刊行されている書籍が埋もれてしまうんですよね…

なごみなぎ
なごみなぎ

この背景には、Amazonが提供する「Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)」というセルフ出版サービスがあります。

Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)は、一般の個人が簡単にKindle本を出版できるシステムで、誰でも気軽に電子書籍を世に送り出せる画期的なサービスです。

多くの場合、Kindleダイレクト・パブリッシングで本を出版する作家は、自分の作品をKindle Unlimitedの読み放題対象にしています。

率直に言うと、出版社から刊行された書籍を探そうとするとき、個人出版のタイトルが検索結果に混ざっていて邪魔に感じることがあるんです…

なごみなぎ
なごみなぎ

たとえば「マーケティング」で検索したとき、出版社の定番書籍よりも、個人出版本が上位に表示されることも少なくありません。

でも、マイナスな面だけじゃないんですよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

個人出版タイトルの中には「あっ、これすごく役立つ!」と思える、クオリティの高い自主出版タイトルもあります。

対象のKindle本がいつ読み放題から外れるかわからない

Kindle Unlimitedの大きなデメリットの一つが、対象のKindle本がいつ読み放題から外れるかわからないことです。

Amazonの公式サイトには「読み放題が終了予定のタイトル」というページがあり、ここで一応は確認できます。

しかし残念ながら、明確な終了時期は書かれていません。

Prime Videoのように「〇日以内に終了」といった感じに具体的に表示してくれれば、読む計画が立てやすいのですが…

なごみなぎ
なごみなぎ

月初めにKindle Unlimitedの新着タイトルが追加されることから推測すると、おそらく「読み放題が終了予定のタイトル」は月末で終了する感じだと思います。

これはあくまで僕の予想にすぎませんが。

なごみなぎ
なごみなぎ

はっきりとした配信終了日がわからないことで起こる課題があります。

それは、気になる本を見つけても「すぐには読まないかな」と判断してダウンロードを先延ばしにした結果、いつの間にかKindle Unlimitedの配信タイトルから外れてしまうこと。

僕自身、Kindle Unlimitedで気になっていた本を見つけたものの、ダウンロード上限(当時は10冊)に達していたため後回しにしてしまいました。

「今読んでいる本を読み終えてからダウンロードしよう」と考えていたところ、気づいたときには対象外になっていて、「もっと早くダウンロードしておけばよかった」と後悔した経験があります。

現在は一度にダウンロードできるのが20冊までに増えているので、以前よりも余裕を持って本を確保できるようになりました。

それでも少ないという方もいるようですが、個人的には20冊あれば十分かなと感じています。

なごみなぎ
なごみなぎ

ちなみに僕は、Kindle Unlimitedで気になる本用のほしい物リストを作って、そこに気になるタイトルをひとまず追加しています。

対象から外れても再度、読み放題として読めることがあるので。

なごみなぎ
なごみなぎ

あと助かるのが、一度ダウンロードした本はKindle Unlimitedの対象から外れてもライブラリから消えずに読み続けることができること。

謎だけどユーザーとしては嬉しい仕様になっています。

なごみなぎ
なごみなぎ

こうした経験を踏まえると、やはり気になる本は早めにダウンロードしておくのがベストですね。

ユーザーが探し求めるタイトルが見つけづらい

  • 「Kindle Unlimitedの対象タイトルを探しづらい」
  • 「こちらが探し求める本が見つけづらい」

ということも、無視できないデメリットです。

検索機能を使っても、なかなか思うような結果が得られません。

なごみなぎ
なごみなぎ

読み放題のタイトルが検索で探しづらいのか、個人出版のタイトルが溢れていることが影響しているのか、「もっと良い本があるはずなのに、見つけられていないのでは?」と歯がゆさを感じます。

「人気順」と「発売日が新しい」という条件を組み合わせた並べ替えができないため、探し求めている本を見つけられず、不便に感じることも…

なごみなぎ
なごみなぎ

さらに困るのが、人気タイトルだったり、話題の本だったりするはずなのに、「おすすめ」や「人気順」で上位に表示されずに埋もれてしまっているタイトルもある気がします。

実際、前から気になっていた本を、何かのタイミングで偶然見つかるときがあります。

そのときに「なんでもっと早くに見つけられなかったんだろう」というもどかしい気持ちになっちゃうんですよね。

なごみなぎ
なごみなぎ

使い続けるうちに徐々にコツは掴めるものの、それでも「こんな良い本があったのか!」「うわ、これ前から気になってた本だ」と後から気づくこともあり、嬉しくもあり、モヤッともします。

固定レイアウトの本は読みにくく、電子書籍の便利機能が使えない

Kindle Unlimitedで読みたいタイトルがあっても、固定レイアウトだとがっかりしてしまうことがよくあります。

固定レイアウトに関してはKindle Unlimitedのデメリットというより、電子書籍全般のデメリットですね。

なごみなぎ
なごみなぎ

固定レイアウトの電子書籍はデジタルならではの便利機能が使えず、不便に感じることが多いです。

そもそもKindle本には、「通常のKindle本」と「固定レイアウトのKindle本」があります。

「通常のKindle本」は、画面サイズに合わせて文章のレイアウトが自動で調整されるので、スマホでもタブレットでもKindle端末でも読みやすい仕組みになっています。

さらに、単語を辞書で引いたり、ハイライトやメモを書き込んだり、検索で目的の場所にすぐ飛べたりといった便利機能が使えます。

対して「固定レイアウトのKindle本」は、紙の本をそのまま電子化したイメージで、ページ内の文字や画像の配置が固定されています。

雑誌やマンガ、図解系の書籍などがこれに当たりますね。

なごみなぎ
なごみなぎ

個人的には、文字サイズの変更やハイライト機能が使えないのはとても残念。

Kindle Unlimitedで気になっていたタイトルを見つけても、「固定レイアウト」だと「ハイライト付けられないじゃん…」と落ち込むことがあります。

デジタル図書館に手に入れよう!

Kindle Unlimitedはどんな人におすすめ?

ここまでKindle Unlimitedについてさまざまな魅力を紹介してきました。では具体的に、どんな人におすすめのサービスなのでしょうか?

僕がとくにKindle Unlimitedをおすすめしたいのは、次のような方です。

Kindle Unlimitedにおすすめの5つのタイプ
  • スキルアップを目指すビジネスパーソン
  • 副業やフリーランスに興味がある会社員
  • 収入アップと安定化を目指すフリーランサー
  • 本を読む習慣を身につけたい読書初心者さん
  • 節約志向の読書好きさん

スキルアップを目指すビジネスパーソン

Kindle Unlimitedはスキルアップを目指すビジネスパーソンにとって理想的なツールです。

月額わずか980円で幅広いビジネス書や専門書にアクセスできるため、コストパフォーマンスが非常に高いのが魅力です。

マーケティングやリーダーシップ、プログラミングなどいろんな分野の本を手軽に読み比べられるので、いろんな著者さんの視点から知識を吸収できます。

自分の専門外の知識も増やせるから視野が広がりますよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

通勤時間や寝る前のちょっとした時間を有効活用して学べるのも嬉しいポイントです。

結果として、たくさんの本を読むことで知識が増え、長い目で見れば周りの人たちよりも着実にスキルアップできるでしょう。

副業やフリーランスに興味がある会社員

副業やフリーランスに興味を持つ会社員にとって、Kindle Unlimitedは心強い学習ツールです。

月額980円で「ブログ運営」「Webデザイン」「プログラミング」など、さまざまな副業スキルを体系的に学ぶことができます。

同じテーマを複数の本で学ぶことで、異なる視点から知識を深められるのも大きな魅力です!

なごみなぎ
なごみなぎ

そしてこの小さな投資で、何十倍ものリターンを手に入れるチャンスがあります。

例えば、学んだスキルで月5万円の副収入を得られれば、月額980円の50倍以上のリターンになります。

しかも、一度身につけたスキルは長期的に収入を生み出し続ける資産となるのです。

僕自身、Kindle UnlimitedでWebライティングやWebマーケティングについて学び、ブログを始めました。

現在では月に数千円、多い時には1万円ほどのお小遣いを稼いでいます。

なごみなぎ
なごみなぎ

金額は大きくなくても、ライティングやマーケティングのスキルを身につけたことで、働き方の選択肢が広がりました。

Kindle Unlimitedで知識やスキルを身につけることで、本業以外の収入源を作ることも可能です。

これにより将来の選択肢が増え、経済的な不安が減り、自分の理想とする働き方に近づくことができるかもしれません。

収入アップと安定化を目指すフリーランサー

フリーランサーさんにとって、Kindle Unlimitedは収入アップと安定につながる強い味方です。

とくに、単発の仕事(クライアントワーク)から自分のコンテンツで稼ぐ方法へ切り替えたい人には、とても役立ちますよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

フリーランスになると「自分の時間が自由に使える」と思いきや、納期やクライアントとのやり取りに追われ、なかなか学ぶ時間が取れないんですよね。

でも、収入を増やし安定させるためには、やっぱり継続的に学び続けることが大切なんです。

Kindle Unlimitedなら月980円で、たくさんのビジネス書や専門書が読み放題!少ない投資で、多くの知識を手に入れられます。

例えば、自分のコンテンツで稼ぎたいなら、マーケティング、SEO、文章の書き方、デザインなど、いろんな分野の知識を効率よく学べます。

一つのスキルだけでなく、複数のスキルを身につければ、収入源も増やせますよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

何より、Kindle Unlimitedはコスパ最強の自己投資ツールです。月980円で山ほどの本が読めて、得られる価値はその何倍にもなります。

収入が不安定な時期でも続けやすいので、リスクの少ない自己投資としてもおすすめです。

本を読む習慣を身につけたい読書初心者さん

読書初心者さん
読書初心者さん

読書の大切さはよく聞くけど、習慣にするのってなかなか難しい…

実際に始めてみると続かないことも多いですよね。

なごみなぎ
なごみなぎ

こんな悩みを抱えている人、多いのではないでしょうか?

  • 「どの本を選べばいいの?」
  • 「本を持ち歩くのめんどくさい…」
  • 「本屋さんに行く時間がない」
  • 「たくさん本を買うとお財布が痛い」

そんな悩みを一気に解決してくれるのがKindle Unlimitedです!

  • Amazonがおすすめしてくれる本や他の人のレビューを見れば、本選びも楽チン!
  • スマホやタブレットがあればどこでも読めるので、本を持ち歩く手間もなし!
  • しかも月額定額で読み放題だから、「この本ハズレだったかも…」というお金の心配もなし!

「とりあえず読んでみよう」という軽い気持ちで始められるのも大きな魅力です。

読み放題なので気になった本を気軽に試し読みでき、「この本、私に合わないかも」と思ったらすぐに別の本に切り替えられます。

ビジネス書から小説、雑誌、マンガまで幅広いジャンルがそろっているので、読書初心者さんでも、きっと自分にピッタリの一冊が見つかるはずです!

なごみなぎ
なごみなぎ

それに「月額料金払っているんだから元取らなきゃ!」という気持ちが湧いてくるので、続けるモチベーションにもなります。

すると自然に読書量も増えて、習慣が身につきやすいなるという好循環に。

なごみなぎ
なごみなぎ

通勤中や寝る前など、ちょっとしたスキマ時間に手軽に読書できるのも大きな魅力です。

つまり、読書を日頃の生活の中に取り入れたい人にとって、Kindle Unlimitedはベストな選択というわけなんです。

節約志向の読書好きさん

月額980円で読み放題のKindle Unlimitedは、節約しながらも本が読みたい人の強い味方です。

Kindle Unlimitedは、「読書家の財布を守る救世主」と言えます!

なごみなぎ
なごみなぎ

理由はとってもシンプル。

一般的な書籍は1冊600〜2,000円するので、月に1〜2冊読むだけで元が取れます。しかも何冊読んでも月額は変わらないから、読めば読むほどお得になります。

僕は月に平均5冊ほど読むので、単純計算で1冊あたり約200円で読めていることになります。

最低でも年間で60冊ほど読むので、これをすべて紙の本で買っていたら、少なくとも6万円はかかっていたはず。

なごみなぎ
なごみなぎ

Kindle Unlimitedなら年間約12,000円で済むので、約48,000円も節約できているんです!

「もっといろいろな本を読みたいけど、出費が気になる…」そんな悩みを抱えている方にとって、Kindle Unlimitedは最高の選択肢ではないでしょうか?

デジタル図書館に手に入れよう!

Kindle Unlimitedをおすすめしない人は?

Kindle Unlimitedを検討している方が後悔しないように、「こういう方には合わないかも」というケースについても解説します。

どんなに人気のサービスでも、すべての人に合うわけではありません。

多くの人が「良い!」と絶賛していても、あなたにピッタリとは限りませんよね。

Kindle Unlimitedをおすすめしない人
  • 「最新のベストセラーや話題の新刊を読みたい!」という新しいもの好きな人
  • 「本はマンガしか読まない」「雑誌は読むけど他はあまり読まない」など、好みに偏りがある人
  • 「紙の本じゃないと落ち着かない」「スマホだと長い文章を集中して読めない」など、デジタルデバイスで文章を読むのが苦手な人

これらの特徴に当てはまる方は、「自分には合わないかもしれない」ということを念頭に置いておきましょう。

でも当てはまったからといって、必ずしも「やめといたほうがいい」というわけでもないのでご安心を。

一度試してみれば意外とうまくいく可能性もあります。

なごみなぎ
なごみなぎ

Kindle Unlimitedは、初めてなら1ヶ月無料で試せます。

まずは無料期間でじっくり試して、「これ、自分に合うかな?」と確かめてみてください。

それでは、それぞれのケースについて「なぜKindle Unlimitedが向いていないのか?」を詳しく解説していきます。

新しいもの好きな人

残念ながらKindle Unlimitedでは、最新のベストセラーや話題の新刊はほとんど読めません。

これは考えてみれば当たり前ですが、出版社さんも新刊で利益を上げないといけないですよね。

なごみなぎ
なごみなぎ

発売したばかりの本をすぐに読み放題サービスに入れるわけにはいかないはず。

だいたい発売から数ヶ月〜数年経った本が、Kindle Unlimitedに追加されていく感じです。

なごみなぎ
なごみなぎ

なので、「最新のベストセラーや話題の新刊を読みたい!」という方にはあまりおすすめはできません。

中には発売されて早い段階でKindle Unlimitedに追加されるタイトルもなくはないと思います。ですが、あまり期待しないほうがいいです。

なごみなぎ
なごみなぎ

Kindle Unlimitedで読める本は、決して売れ残った本ばかりではなく、過去に話題になったタイトルや名著と呼ばれる良書も数多く含まれています。

新刊とか気しないという方なら、十分楽しめますよ!

なごみなぎ
なごみなぎ

好みに偏りがある人

マンガや雑誌をメインに楽しみたいなら、Kindle Unlimitedはちょっと物足りないかもしれません。

例えばマンガの場合、マンガアプリと比較すると無料で読める範囲が狭く、マンガ好きさんには物足りないと思います。

雑誌も同じで、「楽天マガジン」や「dマガジン」と比べる取り扱う雑誌タイトルが少なめです。

僕個人の考察としては、Kindle Unlimitedは取り扱う雑誌タイトルは少ないものの、おそらくバックナンバーが充実しているため、取り扱う冊数が多いのだと思います。

サービス名取り扱い雑誌タイトルバックナンバー含む取り扱い冊数月額料金(税込)
Kindle Unlimited約330誌以上(推定)*約20,000冊以上(推定)*980円
楽天マガジン2,500誌以上約12,000冊以上572円
dマガジン2,400誌以上約4,300冊以上580円

Kindle Unlimitedは公式で「取り扱い雑誌タイトル」と「取り扱う冊数」は公表していないので推測での数値です。

Kindle Unlimitedは幅広いジャンルをカバーする万能型タイプですが、マンガや雑誌といった特定分野については専門サービスの方が充実している感じです。

なので、小説やビジネス書など幅広いジャンルを楽しみたい方には最高のサービスなんです。

なごみなぎ
なごみなぎ

でも、「マンガだけを読みたい」「雑誌しか読まない」という特定のジャンルを好む方には、Kindle Unlimitedはあまり向いていないかもしれません。

デジタルデバイスで文章コンテンツを読むのが苦手な人

紙の本と電子書籍では、読み心地がぜんぜん違うんですよね。

なごみなぎ
なごみなぎ

一般的に、電子書籍を読む際にはスマホやタブレットを使うのですが、「こういった明るいディスプレイでブログや記事を読むのがどうしても苦手…」という方も少なくありません。

実際、僕も同じ悩みを抱えていました。

なごみなぎ
なごみなぎ

スマホでは画面が小さく目が疲れるし、タブレットでもなんか集中できず、すぐ読むのをやめてしまううことがよくありました。

結局、スマホやタブレットでの読書に慣れず、Kindle Unlimitedをぜんぜん活用できないまま無駄にしてしまったのです。

もともと僕は紙の本が好きなタイプでした。明るいディスプレイで文章コンテンツを読むことが苦手でもあったのです。

なごみなぎ
なごみなぎ

それなのに、コスパよくたくさんの本が読めるという理由でKindle Unlimitedに登録してしまったため、うまく活用できませんでした。

ではなぜ、僕がKindle Unlimitedを愛用するようになったのか?

それは、Kindle Paperwhite(Kindle専用の電子書籍リーダー)を使うようになったからです。

なごみなぎ
なごみなぎ

電子書籍リーダーは紙の本を読んでいるような自然な読み心地で、長時間でも目が疲れにくく、快適に読書を楽しめます。

スマホと違って電子書籍リーダーはブルーライトが出ないので、寝る前に読んでも目が疲れにくく、睡眠への影響もありません。

もし「デジタルで本を読むのは苦手…」という方でも、Kindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダーを使えば違和感なく読書が楽しめると思います。

電子書籍リーダーに投資する価値は十分にありますよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

Kindle Unlimitedを上手に使うおすすめ活用法

「もっとスキルアップしたい」「収入を増やしたい」と考えているあなたにとって、Kindle Unlimitedは最高の自己投資ツールになります。

月額980円で、あなたの未来を変える知識が手に入るかもしれません。

ここでは、スキルアップや収入増を目指すすべての方に試してほしい、Kindle Unlimitedのとっておきの活用法を2つご紹介しますね。

Kindle Unlimitedのおすすめ活用法
  • 読むハードルを下げて無理なく読書習慣を作る。
  • 少額投資で自分をアップデートし、スキルと収入をブーストさせる。

活用法①:読むハードルを下げて無理なく読書習慣を作ろう!

  • 「本を読む習慣を身につけたいけど、なかなか続かない…」
  • 「いつも三日坊主で終わってしまう…」

そんな経験はありませんか?

忙しい毎日の中で、読書を習慣にするのは少しハードルが高いと感じるかもしれません。

でも、Kindle Unlimitedならそんな悩みもサクッと解決!

なごみなぎ
なごみなぎ

読み放題なので「この本、ちょっと違ったな」と思えば、ためらわずに次の本に移りましょう。

「つまみ食い」ならぬ「つまみ読み」作戦です。

なごみなぎ
なごみなぎ

本を買って「失敗した…」という罪悪感がないので、気軽に本を手に取れますよね。

合わなかったら、気にせず次の本を探せばOK。この気軽さが、挫折しがちな読書のハードルをぐっと下げてくれます。

レストランのビュッフェのように、気になるものを少しずつ試していく感覚でOK!

なごみなぎ
なごみなぎ

無理なく続けるうちに、自然と本を読む習慣が身についてくるはずです。

Kindle Unlimitedはスマホがあれば、いつでもどこでも読書できます。

通勤電車や仕事の休憩時間、寝る前のちょっとした時間など、スキマ時間を活用して手軽に本が読めるのです。

重い本を持ち歩く必要もないので、とても便利ですよ。

なごみなぎ
なごみなぎ

そもそも本は全部のページを読む必要はありません。自分が興味を持った章だけ読んで、本を閉じても大丈夫です。

何か面白い知識を一つでも得られれば、それはもう十分に「読んだ」ことになります!

なごみなぎ
なごみなぎ

読書で得た知識は、あなたの考え方や仕事の進め方を少しずつ変えてくれるでしょう。

活用法②:少額投資で自分をアップデート!スキルと収入をブーストさせる

読書習慣が少しずつ身についてきたら、次のステップです。Kindle Unlimitedを「自分を成長させる最強の武器」として活用していきましょう。

Kindle Unlimitedの大きな魅力の一つは、ビジネス書や専門書、実用書がとても充実していることと言いました。

とくに、副業やフリーランスで収入の柱を増やしたい、本業で突き抜けた成果を出したいと考えているなら、ビジネス書や実用書のラインナップはまさに宝の山!

なごみなぎ
なごみなぎ

Kindle Unlimitedを活用すれば、未来の収入アップに直結するスキルを効率的に習得できます。

Webライティングやブログ運営、SNSマーケティング、動画編集、プログラミング、セールス術など、これからの時代に必須のスキルに関する専門書が豊富に揃っています。

通常なら1冊1,500円以上する専門書も、月額980円で何冊でも読めるのですから、これほどコストパフォーマンスの高い自己投資はありません。

さらに、手に入れた知識をすぐに実践することで、自分自身の血肉として吸収できるようになります。

なごみなぎ
なごみなぎ

Kindle Unlimitedで得た知識を自分の言葉で咀嚼し、すぐにブログやSNSで発信することで、学びが定着するだけでなく、あなた独自の価値ある情報として発信できるようになります。

「学ぶ→発信する」というサイクルを繰り返すことで、知識が深く定着するだけでなく、あなたの発信する情報の価値も高まり、それが結果的に安定した収入につながっていくのです。

このように、Kindle Unlimitedを「自分を成長させるための道具」として使いこなすことで、あなたはどんどんパワーアップしていきます。

たった月額980円の投資が、数ヶ月後、1年後のあなたを大きく変える可能性を秘めています。今日の小さな一歩が、未来の大きな飛躍に繋がるのです。

なごみなぎ
なごみなぎ

まずは30日間の無料体験から、新しい知識の世界に触れてみてはいかがでしょうか?

デジタル図書館に手に入れよう!

Kindle Unlimitedに登録する前に聞いておきたいQ&A

ここでは、Kindle Unlimitedに関してよく寄せられる質問にお答えします。

登録を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

年間プランはある?

残念ながら、現在Kindle Unlimitedには年間プランはありません。

以前は年間プランがあったのですが、2023年以降は廃止され、現在は月額980円の月間プランのみとなっています。

いまは月額プランでの利用が基本となるので、お得に使いたい場合は定期的に実施される割引キャンペーンを狙うのがおすすめです!

登録する前に読める本を確認できる?

はい、登録前でもKindle Unlimitedで読める本を確認できます。

方法は2つほどあります。

  • Amazon公式サイトのKindleストアから、気になるカテゴリーを選択し、「Kindle Unlimited」で絞り込みする方法。
  • 検索バーで、検索対象を「Kindleストア」にして、「読書術」や「副業」などのキーワードで検索し、「Kindle Unlimited」で絞り込みする方法。

カテゴリー検索

まず、Amazon公式サイトのKindleストアにアクセスします。

次に、メニューの「カテゴリー」から、興味のある分野を選択しましょう。

サイドバーの「読み放題対象タイトル」にチェックを入れて、Kindle Unlimitedの対象本に絞り込みます。

カテゴリーごとになりますが、これでKindle Unlimitedで読めるタイトルを確認できます。

キーワード検索

こちらもまずは「Kindleストア」にアクセスします。

上部の検索バーで、検索カテゴリーが「Kindleストア」になっていることを確認し、「読書術」や「副業」などのキーワードで検索しましょう。

検索したら、サイドバーの「読み放題対象タイトル」にチェックを入れて、Kindle Unlimitedの対象本に絞り込みます。

これで先ほどと同じように、Kindle Unlimitedで読めるタイトルを確認できます。

個別の本を確認する場合は、商品ページで「Kindle Unlimited ロゴ」や「読み放題で読む」ボタンがあるかどうかで判断できます。

解約したら借りていた本はどうなりますか?

解約後の次回更新日から借りていた本は読めなくなります。

解約手続きを行っても、次の更新日まではサービスを利用でき、ダウンロードした本も通常通り読むことができます。

しかし、契約期間が終了する更新日と同時に、借りていた本はすべて読めなくなります。

つまり、解約手続きをしてもすぐに本が読めなくなるわけではなく、次回更新日まではしっかりと利用できるということです。

読みかけの本がある場合は、契約期間内に読み終えるか、気に入った本は別途購入しておくのがおすすめです。

Prime Readingとの違いは何ですか?

Prime ReadingとKindle Unlimitedは、取り扱い冊数と料金が大きく異なります。

項目Prime ReadingKindle Unlimited
料金Prime会員特典(追加料金なし)月額980円
冊数約1,000冊約500万冊
同時利用10冊まで20冊まで
対象Prime会員のみ誰でも利用可能
注意点

2025年9月末時点での情報

Prime ReadingはAmazonプライム会員の特典の一つで、読める冊数は限られていますが追加料金は不要です。

一方、Kindle Unlimitedは本格的な読み放題サービスで、圧倒的な配信タイトル数を誇ります。

読書量が多い方にとっては、Kindle Unlimitedの方が圧倒的にお得です。

無料体験は途中でキャンセルできますか?

はい、無料体験中はいつでもキャンセル可能で、期間内に解約すれば料金は一切かかりません。

むしろ、無料体験登録と同時にキャンセル手続きをしても、体験期間中は利用を続けられます。

これなら解約を忘れる心配がありませんね。

なごみなぎ
なごみなぎ

キャンセル手順

  1. Amazon公式サイトにログイン
  2. 「アカウント&リスト」→「お客様のKindle Unlimited」
  3. 「メンバーシップを解約する」を選択
  4. 「メンバーシップをキャンセル」をクリック

オフラインで読書できますか?

はい、事前にダウンロードしておけば、オフラインでも読書可能です。

Kindle Unlimitedの本も購入したKindle本と同様に、端末にダウンロードしてオフライン読書ができます。

通勤中や旅行先など、ネット環境を気にせず読書を楽しめますよ。

対応デバイスは何ですか?

Kindle Unlimitedは、ほぼすべてのデバイスで利用可能です。

主要な対応デバイス一覧

  • Kindle電子書籍リーダー
  • スマートフォン(iPhone/Android)
  • タブレット(iPad/Androidタブレット)
  • パソコン(Windows/Mac)
  • Kindle Fireタブレット

専用のKindle端末がなくても、スマホやタブレットの無料Kindleアプリをダウンロードすれば、すぐに始められます。

デバイス間での読書位置の同期も自動で行われるので、家ではタブレット、外出先ではスマホといった使い分けも可能です。

今日の小さな努力が未来の大きな変化につながる

今日の小さな一歩が、明日の大きな変化につながります。

読書を習慣にできれば、気づいたときには想像以上の知識とスキルが身についているかもしれません。

Kindle Unlimitedで学んだことが、思わぬ副収入につながることだってあり得ます。

月980円の小さな投資が、月5万円の副業収入になる可能性だってあるんです。

Kindle Unlimitedに少しでも興味があるなら、まずは無料の30日間お試しから始めてみてください。

もし「自分には合わないな…」と感じても大丈夫です。

無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。

今日一歩踏み出した人だけが、1年後に「あのとき始めて本当によかった!」と笑顔になれますよ。

デジタル図書館に手に入れよう!
ABOUT ME
なごみ なぎ
なごみ なぎ
コンテンツクリエイター
【フリーランスクリエイター】
29歳の時に独学でWebデザイナーに転職。しかし、仕事や環境が合わずメンタルダウン。自分は会社員に向いていないと思い、フリーランスの道に進み、ブログを始めました。
記事URLをコピーしました